-
- 自宅で急に具合が悪くなった時はどうすれば良いですか?
-
いつでもクリニックの24時間緊急連絡先(初回訪問日にお伝えします)に連絡してください。24時間体制で対応します。休日・夜間は医師・看護師の携帯電話に直接つながります。診察の必要性が高い場合には往診します。脳卒中や心筋梗塞、大出血など特に緊急を要する病気が疑われる場合には、直ちに救急車の要請をお願いする場合があります。
-
- 現在通院している病院はどうなりますか?
-
病院での診療をクリニックで全面的に引き継ぐことができます。
専門性の高い病気をお持ちの方、入院の頻度が高い方は、病院のドクターと連携しながら診療を行うこともあります。この場合、病院の主治医とクリニックの主治医が連絡を取りながら、役割分担をして診療にあたります。
-
- 交通費は別途かかりますか?
-
クリニックからの距離に関わらず、訪問診療・訪問看護ともに交通費はいただいておりません。
ただし、駐車スペースの確保が困難で、有料駐車場を使用した場合には利用料をご請求させていただく場合があります。
-
- どこまで訪問してもらえますか?
-
東区、北区を中心として当クリニックより車両移動で概ね30分程度の範囲の地域となります。それ以外の地域でもクリニックから直線距離16km以内であれば、ご対応可能です。在宅医療をご希望の場合には、まずはお問い合わせください。
-
- どれくらいの頻度で訪問してくれますか?
-
在宅医療は外来診療扱いとなり、健康保険が適用されます。
がんの方など緩和ケアを必要とされる方や退院直後の方は、訪問診療を週1回、訪問看護を週3回から開始しています。その後の患者さんの状態等で相談しながら回数を変更していきます。その他の方は一般的には、月1~2回の訪問診療が基本となります。